ゆたぼんに興味ない人が増えるて飽きたってホント?

ユーチューバーゆたぼん
この記事は約4分で読めます。

少年革命家を名乗り不登校で話題を提供しているユーチューバーのゆたぼんさん。

ゆたぼんさんは、一時期不登校ということで世間からその行動自体について色々批判を受けて話題になっていました。

その後ゆたぼんさんのチャンネルは継続されていますが、流石に「興味ない」「飽きた」と言う声もあがっているようなので調べてみました。

ゆたぼんに興味ない人

最近は、ゆたぼんさんに興味がなくなったと言う声も聞かれます。

実際どうなんでしょうか?

確かに、小学生だったゆたぼんが不登校を宣言した時には、話題性があった気もします。

でも、そもそも不登校はゆたぼんが初めてというわけではなく、以前からあることなんで珍しいことではなかったんです。

でも、ゆたぼんがネタにして注目を集めたことと、名の知られて方々が小学生で不登校ということを是正しようとしてネットが騒乱とした時期はありました。

そういう意味では、ゆたぼんは人々の関心を集められたと言えるでしょう。

でも、ゆたぼんが関心を集めたのは「小学生」「不登校」「ユーチューバー」の3点だったと思います。

これらについて、興味があると思う人は最初からそんなに多くないことは想像に値しますよね。

ゆたぼんは飽きた?

ゆたぼんの最近はどうなんでしょうか?

一時期は注目を集めていましたが、最近では「飽きた」と言う声も聞かれます。

ゆたぼんさんをユーチューバーと言う視点で見たときに、不登校ネタはそろそろ出し切ったと思う。

そういう意味では「飽きた」という声も理解はできそう。

実際に、ゆたぼんさんのチャンネル登録者数は15万弱で最近はほとんど伸びていない気がします。

不登校をネタにしていない動画の再生数も1~3万くらいなので、ユーチューバーとしての興味の度合いも大して高いとは言えない気もします。

もしゆたぼんさんが、この先ユーチューバーとして生活していくのは厳しいのかなというのが正直感じられます。

ゆたぼんさんに「飽きた」と言う声が上がるのも、ユーチューバーとしての視点で見た場合には納得がゆくのかもしれないですね。

ゆたぼんに興味ないのまとめ

ゆたぼんに興味ない人が増えるて飽きたってホント?について調べました。

ゆたぼんさんが小学生で不登校をネタにした時点で、メディアが取り上げたことで世間の関心を集めたのは事実です。

でも、不登校という題材自体は以前からあるもので目新しさは無い題材です。

ゆたぼんさんが不登校をネタにしたことで世の中が不登校に注目したかと言えば、それほどでもなかったということから、もともと興味がそれほど高い題材ではなかったということですね。

そういう視点でゆたぼんのネタ動画を見ると流石にネタも出し切った感があり、ゆたぼんさんに興味があった層でも飽きた感が出ているのも事実のような気がします。

そもそも元から興味のなかった層では、全く関心がないので飽きたという感覚自体がないと思えます。

こんご、ゆたぼんさんがどういう方向に向かっていくのかということについては興味がありますね。

タイトルとURLをコピーしました