11月9日に皇居にて、天皇陛下のご即位を祝う「国民祭典」が行われました。
その会場では、菅野よう子さんの指揮で、彼女がこの日のために作った奉祝曲組曲「Ray of Water」が披露されました。
菅野よう子さんが「Ray of Water」に込めた意味について考えてみました。
ray of water 意味は
ray of water(レイ オブ ウォーター)を直訳すると、水の光線です。
菅野よう子さんは、「水に差し込むまばゆい光」をテーマとして、この組曲を作りました。
奉祝曲組曲「Ray of Water」は、3部構成のこの曲は約13分に及ぶ組曲です。
- 第1部は、オーケストラによる演奏で「海神」。
- 第2部は、盲目のピアニストの辻井伸行さんによるピアノ演奏で「虹の子ども」。
- 第3部は、嵐が、「調和への旅(Journey to Harmony)」を意味するバラードを熱唱。
唯一歌詞がある、嵐の歌った「Journey to Harmony」の歌詞は
君が笑えば 世界は輝く
誰かの幸せが 今を照らす
僕らのよろこびよ 君に届けはじめはどこかの 岩かげにしたたり 落ちたひとしずくの 水が平野流れ
やがて研ぎ澄まされ 君をうるおし 鳥たちをはぐくみ 花たちとたわむれ
あの大河だって はじめはひとしずく 僕らの幸せも 大河にすればいいごらんよ 僕らは 君のそばにいる
君が笑えば 世界は輝く
誰かの幸せが 今を照らす
僕らのよろこびよ 君に届け星明り滲んで ふと立ち止まったら 雨の匂いのなかに 虹の唄を聴こう
微かなその唄 まるで一滴(ひとしずく) 静かにつながって 確かにつながって
青い空の下 夢など語りあう 愛とか語りあう それが僕の願いごらんよ 光は 君とともにいる
君が笑えば 世界は輝く
誰かの幸せが 時代(とき)を照らす
僕らのよろこびよ 君に届け君が笑えば 世界は輝く
誰かの幸せが 今を照らす
僕らのよろこびよ 君に届け大丈夫 鳥は歌っている
大丈夫 空は輝いてる
大丈夫 水は流れている
大丈夫 海は光っている
大丈夫 君と笑ってゆく
大丈夫 君と歩いてゆこう
となります。
菅野よう子さんが、「水に差し込むまばゆい光」をテーマにしたのは、天皇陛下のライフワークが「水」の研究だったからではと思います。
そこで、「水」にちなんでいるものと思います。
ray of water 意味を深堀りする
奉祝曲組曲「Ray of Water」は、天皇陛下と水にちなんだ「水に差し込むまばゆい光」をテーマにしていることは分かりました。
そこで、「水」と「光」はどのように結びつくのかということを深堀りしてみましょう。
天皇家の祖先と言われているのが「天照大神(あまてらす おおみかみ)」ですが、天照大神は父親が「イザナギ」で母親が「イザナミ」となっています。
次に、同じく「イザナギ」と「イザナミ」の子供である、「海神(わだつみ)」は海の神様として知られていて、天皇陛下のライフワークである「水」の研究とつながってきます。
そして、最後に「イザナギ」と「イザナミ」は下界に降りる際に「虹」をつたっておりてきたとされています。
そこで「虹の子ども」というのは、天照大神と子孫の歴代天皇を指すとして考えてみましょう。
そういえば、10月22日の「即位礼正殿の儀」において、虹がかかりましたね。
この日は流石に神がかり的に思えましたね。
嵐の歌った「Journey to Harmony」の歌詞の中に
「雨の匂いのなかに 虹の唄を聴こう」
「誰かの幸せが 時代(とき)を照らす」
「誰かの幸せが 今を照らす」
「大丈夫 水は流れている」
「大丈夫 海は光っている」
と言ったようなフレーズが含まれているのは、こうした「天照大神」と「虹の子ども」という物語の流れと結び付いているのではと思います。
菅野よう子さんが作曲した、3部構成の組曲の各パートは
- 楽曲の最初の曲のタイトルは「海神」となっています。
- 楽曲の2つの曲のタイトルは「虹の子ども」となっています。
- 最後が「調和への旅」となっています。
曲の構成は、「天照大神」と「虹の子ども」という物語の流れを踏襲したものとなっています。
ray of water 意味は まとめ
菅野よう子さんが「Ray of Water」に込めた意味について、日本書紀や日本神話をもとに深堀りしてみましたが、いかがでしたでしょうか?
菅野よう子さんが指揮した奉祝曲組曲「Ray of Water」の細かい様子については、別の記事で書いています。
Ray of WaterのCD発売やMP3ダウンロードについて書いた記事が別にあります。