博多どんたく2022はパレードある?日程やライブ配信についても

祭り
この記事は約3分で読めます。

博多どんたくのシーズンです。

新型コロナウイルスの影響で中止となっていたパレードは2022年はあるのでしょうか?

もしパレードが再開となる場合の日程やライブ配信があるのかについても調べてみました。

博多どんたく2022はパレード再開?

博多どんたくのパレードは、新型コロナウイルスの影響で2020年と2021年は中止されていました。

2022年はパレードが実施されるのか気になるところです。

博多どんたく2022では、3年ぶりにパレードが復活となったそうです。

楽しみですよね。

博多どんたくとは

博多どんたくの由来は、休日を意味するオランダ語の「ゾンターク」がなまって「どんたく」になったと言われています。

「博多どんたく」は、治承3年(1179年)に始まったとされる「松ばやし」をその起源とする凡そ830年余の伝統行事です。
以来、祝いあう行事をシャレッ気の多い博多町人が発展させたものが昭和37年、市民総参加の『福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」』となり、現在に至ります。

https://www.dontaku.fukunet.or.jp/

長い歴史を持つ博多どんたく。

見どころとも言えるパレードが、新型コロナウイルスの影響で2年も中止になっていたのは寂しい限りですが、2022年は復活するということで今年は楽しみですね。

2022年のどんたく隊への参加者はゆうに800を超えるというからすごいですね。

博多どんたく2022のパレード日程

博多どんたくの日程は毎年同じです。

  • 5月2日:前夜祭(16時半~20時半)
  • 5月3日:パレードと演舞台(13時5分~17時)
  • 5月4日:パレードと演舞台(15時5分~18時)

やはり、パレードの方は感染対策で従来より規模が縮小されての実施のようです。

パレードの実施時間を2時間縮小して、参加団体も121団体で9400人と例年の半数程度に縮小されています。

主催者側からは、えんどうでの観覧は極力控えるようにと呼びかけているようです。

博多どんたく2022パレードのライブ配信

感染防止対策として、パレードのライブ配信が実施されるようです。

ライブ配信は、博多どんたく港まつり公式YouTubeで行われるようです。

>>博多どんたく港まつり公式YouTubeチャンネルはこちらから

また、公式ホームページ「モバイルどんたく」も開設されています。

モバイルドンタクでは

  • イベントマップ    現在地からのアクセスの確認など
  • どんたくプログラム  現在地からのアクセスの確認など
  • LIVE配信        自宅で楽しむパレードや演舞台
  • 過去写真のアーカイブ 写真で楽しむどんたくの歴史
  • 参加団体の情報閲覧  年間を通した参加団体の活動情報

などが楽しめるようです。

まとめ

博多どんたく2022はパレードある?日程やライブ配信についても調べてみました。

新型コロナウイルスで2年ほど中断されていたパレードが復活します。

それでも、感染対策のために規模は縮小されての開催のようです。

博多どんたくの見どころのパレードや演舞台が開催されるようですが、ライブ配信も同時に行われるということなので、リスクを避けて鑑賞できそうですね。

タイトルとURLをコピーしました