座間市大凧まつり2022の天気は?中止事業やトイレ事情についても

祭り
この記事は約3分で読めます。

3年ぶりに開催される座間市の大凧まつり。

大凧を上げるのは天候の影響が大きいので当日の天気が気になります。

座間市大凧まつり2022の天気は?

座間市の大凧まつりは相模川の河川敷で行われます。

凧の大きさも210畳敷と言う大きさで、当日の天候や風の強さの影響を受けやすいです。

大凧まつりが実施される5月4日と5月5日の天気はどうなっているでしょうか?

5月4日~5日の天気は

記事執筆時点での天気予想は、5月4日と5日の両日とも晴れ時々曇りで降水確率は10%ということです。

天気は、まずまずというところですね。

風速については、記事執筆時点では不明なのでなんとも言えませんね。

>>tenki.jpで天気予報を確認する

大凧を上げるのに必要な風速は?

座間市の大凧の仕様を見てみると

  • 大きさ:13m四方
  • 尾の長さ:約80m
  • 総重量:約1トン
  • 必要な人員:100人以上
  • 必要な風速:10~15m

この仕様から見ると10~15mの風速が必要で、これ以下では上がらない。

また、これ以上強いと危険であげられないともいえます。

座間市大凧まつり2022の中止事業は?

2022年は座間市の大凧まつりは3年ぶりに再開されますが、相模原の大凧まつりは中止のままです。

まだまだ新型コロナウイルスの影響を考えて、座間市の大凧まつりも中止された事業がいくつかあります。

  • 模擬店の出店
  • シャトルバスの運行
  • わんぱく相撲座間場所(別場所にて開催予定)
  • フリーマーケット
  • 在日米陸軍軍楽隊の演奏
  • 友好交流都市(須賀川市・大仙市)のPRブース
  • 昼花火の打ち上げ
  • 郷土芸能の披露

模擬店がないのはかなり寂しいですね。

他にも、最寄り駅からのシャトルバスがないというのも寂しいです。

座間市大凧まつり2022のトイレ事情は?

座間市の大凧まつりの会場は、水と緑の風広場です。

会場には、仮設トイレが設置されます。

でも、ちょっと不潔と感じる人には近所にある「風と花の観光休憩所あらいそ 公衆トイレ」がオススメです。

大凧会場からも徒歩圏内ですし、公衆トイレの前には台数は少なめですが無料駐車場もあります。

さらに少し進んだところにも「新戸水辺のトイレ」があります。

まとめ

座間市大凧まつり2022の天気は?中止事業やトイレ事情についても調べてみました。

大ダコを上げるには風速10~15mが必要です。

記事執筆時点では天候は良好なようですが、大ダコを上げるのに必要な風速が確保されるのかは不明です。

また、コロナ渦が続いているので露天など中止になった事業もあります。

また、気になるトイレ事情についても調べておきました。

タイトルとURLをコピーしました