M-1グランプリ2022はすでに始まっています。
12月に行われる決勝戦は生で応援したいですよね。
そこで、この記事ではM-1グランプリ2022決勝戦の観覧募集の時期や応募方法についてまとめています。
M1グランプリ2022の決勝観覧募集はいつ?
12月にあるM-1グランプリは2022も開催されます。
できることなら生で優勝が決まる瞬間をみたいですよね。
コロナ禍で生観覧できない時期もありましたが、2022年は観覧募集がありそうですね。
M-1グランプリ2022の観覧募集はいつ?
M-1グランプリ2022の決勝日は、記事執筆時点では発表されていません。
- 2021年は12月19日(日)で、錦鯉が優勝してますね。
- 2020年は12月20日(日)で、マヂカルラブリーが優勝しています。
- 2019年は12月22日(日)で、ミルクボーイが優勝しています。
過去の流れで行くと、2022年は12月18日(日)あたりでしょうか?
決勝の観覧募集についても未発表ですが、例年11月20日頃から12月2日ころに観覧募集が始まるようなので概ねこの頃になるのではと思えます。
M-1グランプリ公式ページで観覧募集について告知があると思われますので、時期が近づいたら確認するようにしましょう。
M-1グランプリ2022の決勝観覧の応募方法は?
M-1グランプリの観覧募集の方法は、例年メールでの応募となっているので2022年の観覧応募もメール対応と思われます。
メール応募のポイント
観覧応募のメールの書き方について、例年のパターンから見ておきましょう。
応募メールの書き方
- 送付先:m1gp2019@beeps.jp
- タイトル:M-1グランプリ2022決勝観覧応募
- 本文:
代表者氏名
代表者性別
代表者年齢
郵便番号
住所
電話番号
同行者の氏名・性別・年齢
観覧応募に対する意気込み
となっています。
観覧応募メール送付に当たっての注意点がいくつかあります。
観覧応募に当たっての注意点
- 応募はお一人様1通までで、1通で2名まで応募可能
- 1通2名を超える応募をすると無効になる
- 19歳以上であること
- 転売防止の目的で入場時に、全員身分を証明できる書類の提示が必要
観覧応募に当選した場合のみ、招待券が送られてきます。
観覧応募のポイント
M-1グランプリ2022決勝のメール観覧応募のポイントはメール本文に記入する「観覧応募に対する意気込み」と言えます。
応募メールを見て審査する側に、この人に見てもらいたいと思わせる意気込みが大事な気がします。
生でM-1グランプリ決勝を見たい理由を
自分なりに熱い意気込みをかいても、中々抽選を通過するのは難しいようですね。
意気込みに熱がこもって思わず長文になっちゃったけど、審査を通過するという例ですね。
意気込みのポイントは
- 絶対に観覧席で応援したいという気持ち
- M-1グランプリに対する熱い想い
- あまり文言を選ぶよりも、長文でもいいから素直に自分の気持ちをアピールする
長文で書いたからといって当選するとは限りませんが、素直な表現で行きたい気持ちをアピールすることで長文になっちゃったはありですよね。
頑張ってアピールしてみてください。
M-1グランプリ2022の決勝観覧募集のまとめ
M1グランプリ2022の決勝観覧募集はいつで応募方法は?について調べました。
今年の観覧募集は決勝戦の日取りとともに未発表ですが、例年の例から言えば11月下旬から12月頭あたりには募集が始まると思えます。
M-1グランプリ2022決勝の観覧募集の応募はメールでの応募になります。
応募するにあたって当選確率を上げるには、「見たい気持ち」を熱くアピールする必要があります。
でも、飾らずに素直にアピールしてみてくださいね。