大晦日の紅白歌合戦といえば、老いも若きも楽しめる大晦日の定番番組だったはずなんです。
でも2022の紅白は「もう見ない」などの声が出ています。
今年の紅白見ないという声の理由は何なんでしょう?
もし、紅白を見ないとすればおすすめの裏番組を知りたいですね。
そこでおすすめの紅白裏番組を調べてみました。
今年の紅白見ないという声の訳は?
2022年11月16日にNHKが発表した第73回紅白歌合戦の出演者を見て、ちまたでは「今年の紅白見ない」と言う声が出ているようです。
紅白を見ない理由は?
発表された紅白の出場者を見てみて、若者世代は喜ぶのかもしれないけどシニア世代はがっかりしたんじゃないでしょうか?
今年の紅白では若者世代には知られているんだろうと思われる出場者が多くて、シニア世代が知っている歌手は少ないんですね。
紅白歌合戦は、大晦日の夜に家族がそろって楽しむ番組だったはずなんですけどね。
紅白が若者世代に主眼をおいたと言っても、若者世代が見るかどうかもわからない。
そんな状況で「今年の紅白見ない」と言う声があちこちから聞こえているようです。
今年の紅白裏番組のオススメは?
今年の紅白を見ないといった人たちは、紅白歌合戦が放送されている間はどんな番組を見るんでしょうか?
紅白の裏番組にはどう言うものがあるんでしょうか?
第73回紅白歌合戦の放送時間は?
紅白歌合戦の放送時間は例年は19時30分~23時45分の放送でしたが、2022年は19時20分開始と10分ほど早くなっています。
もし紅白を見ないとしたら、この時間帯に楽しめる番組を見つけないといけません。
2022年の紅白の裏番組は?
ここから先は、私が面白いだろうと思っている裏番組をリストアップしてみます。
ももいろ歌合戦(17時~25時)
ももいろクローバーZが日本武道館で開催する歌の真剣勝負という設定です。
特徴をまとめると
- NHK紅白のように男女対抗ではない
- 出演者が自分で選んだ曲をフル尺で歌う
- アーティスト以外にも芸人や俳優、スポーツ選手など多種多様な有名人が揃う
- 紅白出演を辞退している泉谷しげるを始めとして紅白経験者も多数出場
というように、ジャンルに縛られない多彩な出演者がそろっています。

この出演者を見るだけでも、NHK紅白よりも楽しめると思えますよね。
第6回ももいろ歌合戦の概要は
- 名称:第6回ももいろ歌合戦
- 開催日:2022年12月31日
- 開催時間:17時放送開始
- 開催場所:日本武道館
- 現地鑑賞:有料チケット抽選
- ライブ放送:ABEMA SPECIAL2チャンネル、BS日テレ、ニッポン放送
ということでABEMAなら2022年12月31日(土)17時~1月1日(日)1時まで生放送で見れます。
さらに、BS日テレでは19時から生放送されます。
年忘れ日本の歌(16時~22時)
2022年は第55回年忘れにっぽんの歌もおすすめです。
- 放送局:テレビ東京
- 放送時間:16時~22時
こちらもシニア世代がよく知っている歌手がそろっていて、大晦日にふさわしい名曲を歌い尽くしてくれます。
出演者も
- 司会:徳光和夫、竹下景子、中山秀征
- 出演者:石川さゆり、五木ひろし、小林幸子、坂本冬美、天童よしみ、前川清、水森かおり、三山ひろし、八代亜紀、山内惠介、その他
というようになっています。
こちらは12月中旬に収録されて、大晦日に録画配信となっています。
ザワつく!大晦日(18時~23時)
「ザワつく!大晦日」は、昨年は民放1位の視聴率だったので今年も面白そうです。
- 放送局:テレビ朝日
- 放送時間:18時~23時
石原良純、長嶋一茂、高嶋さち子の3人がいいたい放題で、世間をざわつかせている社会現象についてトークし合う番組。
ザワつく!大晦日では、超大物ゲストが次々登場するというので、放送時間5時間を飽きずに見れると思えます。
今年の紅白見ないなら裏番組のまとめ
今年の紅白見ないなら裏番組2022のオススメは?について調べました。
2022年の紅白歌合戦では、軸足が若者よりにシフトしすぎているのか「今年の紅白見ない」と言った声が上がっています。
紅白見ないなら裏番組見るのかなと思い、おすすめの紅白裏番組をピックアップしてみました。