テレワーク・リモートワーク・在宅勤務の違いとは?

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスの感染拡大で、最近良く耳にする「テレワーク」「リモートワーク」「在宅勤務」。

 

実際の所、「この3つとも会社以外の場所で仕事するということ」という位置づけは同じなんですよね。

 

それぞれ、呼び方が違う以上違いは有るので、「テレワーク」「リモートワーク」「在宅勤務」について、何が違うのかを整理してみました。

テレワークとは

テレワークの定義について、総務省は次のように言っています。

テレワークとは、ICT(情報通信技術)を利用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方です。

また、テレワークは、ワークライフバランスの実現 、人口減少時代における労働力人口の確保、地域の活性化などへも寄与する、働き方改革実現の切り札となる働き方でもあります。

 

国が進めている「働き方改革」で勧めているのが「テレーワーク」なので、新型コロナウイルスの感染防止対策として、企業へ出勤者の7割削減を要請するに当たり「テレーワーク」という呼び名が頻繁に使われます。

 

テレワークは「telewaork」と表現しますが

  • tele:遠隔
  • work:働く

の造語です。

 

テレワークの働き場所は、自宅に限らずコワーキングスペースなどでも可能です

 

会社員が、会社と違う離れた場所で働く働き方をすることで、新型コロナウイルスの感染防止には、自宅などでテレワークすることで就業者の7割削減に繋がると期待されています。

 

かなり昔のことですが、「サテライトオフィス」という呼び名がありました。

本社オフィスと同等の設備・機能を備えるオフィスが社員の自宅近くにあれば通勤の負担が低減されるというものでした。

 

バブル期には、数多くの企業で採用されていてましたが、バブル崩壊とともに姿を消していきました。

私も当時、通勤時間が1時間以内だったのが、バブル崩壊とともにサテライトオフィスが集約化されていき、通勤時間がだんだん増えていったのを覚えています。

 

テレワークって、このサテライトオフィスに似ているなという気がします。

リモートワークとは

リモートワークも企業とは離れたところで働くという意味合いにおいては、テレワークと同じ働き方と言えます。

 

リモートワークは、IT系企業に使われる傾向が強いです。

IT系・Web業界で働くWebディレクター、デザイナー、エンジニアが、自宅やカフェ、コワーキングスペースを利用して会社以外の場所で働くことを「リモートワーク」と呼んでいることが多い。

IT系で「リモートワーク」が使われるのは、仕事柄本社のサーバーにネットワーク経由で接続して、本社以外の場所でも仕事ができる仕事内容が多いからです。

システム開発などは、グループで開発していてもここに割り当てられるパートは別れていて分担で作業をします。

それぞれのコミュニケーションも、ITツールで取り合えるので、業務に支障は生じません。

 

リモートワークの働き場所は、自宅に限らずコワーキングスペースなどでも可能です。

 

私も以前家庭の事情で、リモートワークをしたことがありますが、客先への対応や社内でのリモートワークへの理解不足で、1ヶ月ほどで中断になったことがあります。

 

リモートワークが一般的な最近であれば、このような問題も生じないかとは思います。

 

IT関係企業では、リモートワークは既に行われているところも多々あるので、今回の新型コロナウイルスでの影響はあまりないかと思います。

在宅勤務とは

在宅勤務というのは、文字通り「自宅で働く」というものです。

 

在宅勤務の働き場所は、自宅に限定されます。

 

テレワークもリモートワークも、働く場所が自宅であれば「在宅勤務」ということですね。

つまり、働き場所が自宅であれば、それが「在宅勤務」という働き方になります。

テレワーク・リモートワーク・在宅勤務の違い

新型コロナウイルスのせいで、感染のリスクを下げるのには「通勤」「営業」「接客」などの他の人と接する機会を減らすことを目的に、「テレワーク」がうたわれています。

 

テレワークとリモートワークの働き場所は、自宅を含めた会社以外の場所になります。

在宅勤務だけは、自宅のみで働くということになります。

 

外出自粛が言われている昨今の働き方に最も適している中では、「在宅勤務」が最も合っていると言えるでしょう。

 

そこで、いま盛んに使われているテレワーク」とは、「在宅勤務をさしていると思います。

 

他人との接触を避けることが、新型コロナウイルスの感染防止と拡大防止に繋がると思いますよ。

まとめ

テレワーク・リモートワーク・在宅勤務の違いを調べてみました。

  • テレワークの働き場所は、自宅に限らずコワーキングスペースなどでも可能です。
  • リモートワークが一般的な最近であれば、このような問題も生じないかとは思います。
  • 在宅勤務の働き場所は、自宅に限定されます。
  • リモートワークは、IT関係でよく使われています。
  • 外出自粛に関して言えば、テレワークは在宅勤務を指します。

 

新型コロナウイルスが納まるまでは、各人が感染防止や感染拡大防止に気をつけましょう。

タイトルとURLをコピーしました