2度目の緊急事態宣言が発令されている神奈川県。
神奈川県内の医療体制は逼迫していてコロナ対応の病床数が危機的状況と報道されています。
となってくると無症状・軽症の時のホテル療養施設が気になります。
神奈川県でのホテル療養施設の場所について調べてみました。
ホテル療養の場所はどこ?
神奈川県内の無症状・軽症の時のホテル療養施設について調べてみました。
受け入れ先が、もともと宿泊施設であればWifiなども完備されている可能性がありますが、元病院などであれば通信費が心配になります。
受け入れ可能床数
記事作成時点での受け入れ可能床数もしくは室数
- 湘南国際村センター:95
- 横浜市宿泊療養施設:163
- 相模原宿泊療養施設:40
- アパホテル 横浜関内:451
- 横浜伊勢佐木町ワシントンホテル:399
- レンブラントスタイル本厚木:162
- パークインホテル厚木:282(トラベルインを含む)
合計で1592となっています。
それぞれの受け入れ施設の場所について調べてみます。
湘南国際村センター 95室

住所:〒240-0198 神奈川県三浦郡葉山町上山口1560−39
HP:https://www.shonan-village.co.jp/
県が用意した車で、自宅や病院から搬送します。公共交通機関を利用して入所することはありません。
また、入所者の外出や外部の方との面会は認めておりません。入所者には、外出しないことを御理解いただいたうえで入所していただきます。監視カメラや警備員の24時間配置により、入所者が外出しない体制をとります。
そのため、入所者が外部の方と接することはありません。
横浜市宿泊療養施設 163床
横浜市宿泊療養施設は、旧市民病院施設を活用しています。
住所:〒240-0062 神奈川県横浜市保土ケ谷区岡沢町56
施設概要
- 旧西病棟2階~5階:宿泊者の居住エリア
旧西病棟1階 :従事者の待機場所 - 医師(日中常駐、夜間オンコール)、看護師・保健師(常駐)、事務(常駐)
- 健康状態の確認は神奈川県療養サポート(LINE)を活用
食事は3食お弁当を提供
相模原宿泊療養施設 40室
相模原宿泊療養施設は、旧北里大学東病院 麻溝東コーポになります。
住所:南区麻溝台2-1-1
- 入所者は、2~5階を利用し、40室まで利用ができます。
- 24時間職員が常駐し、入所者への対応を行います。
- 入所者は建物の中でのみ過ごし、外出することはありません。
- 入所者の健康観察は保健師が実施し、症状が悪化した場合には、病院へ救急搬送します。
アパホテル 横浜関内 451室

住所:横浜市中区住吉町3丁目37-2
HP:https://www.apahotel.com/hotel/shutoken/yokohamakannai/
- 入所の際、県が用意した車を利用するため、外部の方との接触はありません。また、公共交通機関を利用して入所することもありません。
- 入所者には、外出や外部の方との面会は認めていません。
- 警備員の24時間配置や監視カメラにより警備しています。
- スタッフが療養エリアで作業する際には防護服を着用し、作業後、消毒します。スタッフが消毒せずに施設外に出ることはありません。
- 感染症の専門家の指導の下、万全の体制をとっています。
横浜伊勢佐木町ワシントンホテル 399室

住所:横浜市中区長者町5-53
HP:https://washington-hotels.jp/yokohama/isezakicho/
- 入所の際、県が用意した車を利用するため、外部の方との接触はありません。また、公共交通機関を利用して入所することもありません。
- 入所者には、外出や外部の方との面会は認めていません。
- 警備員の24時間配置や監視カメラにより警備しています。
- スタッフが療養エリアで作業する際には防護服を着用し、作業後、消毒します。スタッフが消毒せずに施設外に出ることはありません。
- 感染症の専門家の指導の下、万全の体制をとっています。
レンブラントスタイル本厚木 162室

住所:厚木市中町2-1-6
HP:https://rembrandt-style.com/hon-atsugi
パークインホテル厚木 282室

住所:厚木市泉町2-4
HP:https://www.parkinn-atsugi.jp/
宿泊療養施設の利用
PCR検査を受けられた方は、今後、結果が陽性となった場合、宿泊療養または自宅療養と
なる可能性があります。
感染された方のうち、「無症状・軽症」と診断され、入院不要と医師に判断された方
には、保健所において、宿泊療養または自宅での療養のいずれかをご案内させていただ
きます。
宿泊費用、食費について、宿泊者のご負担はありません。ただし、提供した居室のキーの紛失の場合などは、
負担いただく場合があります。
>>自宅・宿泊療養のしおり
宿泊施設療養に持っていくべきもの
すでに、宿泊療養施設を利用されたから、持っていくと便利なものとして候補が上がっているものについてまとめた記事が別にあります。
PCR検査で陽性なってからでは、買い物にもいけないので日頃から準備しておくのも良いと思われます。
ホテル療養の場所のまとめ
ホテル療養の神奈川県場所はどこ?無症状・軽症の行き先についてまとめました。
コロナ禍で神奈川県内のコロナ対応病床が切迫している上に、感染者数も急増しているので、もし「無症状・軽症」と診断された場合に、ホテル療養の受け入れ先があるのかということと、どんなところかというのが気になると思ってまとめました。
自宅で療養となった場合は、家族への感染の心配もあるので出来れば療養施設での療養を望みたいところです。
行き先となった療養施設がどんなところかも不安かと思いまとめました。
行き先については、指定できるようでもないので不安ですね。
この記事は、記事作成2021年1月14日時点での情報に基づいています。
詳細については、神奈川県の「無症状・軽症の方の療養について」ページにて確認ください。