湘南地方で初詣といえば寒川神社。
寒川神社初詣2023の天気が気になります。
今年は寒いだけに晴れている日にお参りしたいですね。
小さいお子さんがいるご家庭なら気になるのは、混雑していない日はいつなのか?
初詣時期の参拝時間も含めてまとめてみました。
寒川神社初詣2023の天気予報について
若いカップルなら、2人の熱量で寒さなんて吹き飛んじゃうでしょう。
でも、お子さんがいるご家庭では少しでも温かい日を狙って参拝したいものです。
寒川神社初詣時期の天気予報は
寒川神社初詣2023の天気予報はどうなっているでしょうか?


記事執筆時点での寒川神社の初詣時期の天気予報を見ると、元旦と2日、4日と5日が天気がよく午後の気温も高そうです。
子連れで寒川神社の2023年初詣に行くなら、これらの日にちの午後が良さそうですね。
寒川神社初詣2023の参拝時間や混雑は?
寒川神社初詣2023での、子連れ家族の参拝可能時間や混雑を避ける参拝日などはいつ頃が無難でしょうか?
初詣時期の参拝時間は?
寒川神社の初詣時期の参拝可能時間の目安として、授与所の開設時間が目安になるでしょう。
- 元旦:午前0時~ご祈祷の終わる午後8時頃
- 元旦夜:午後8時~2日午前6時半まで夜間授与所が設けられます
- 2日~5日:午前6時半~ご祈祷の終わる午後5時頃
- 1月6日以降(平日):午前7時半~午後5時まで
- 1月6日以降(土日祭):午前6時半~午後5時まで
元旦(1月1日)の午前0時から1月2日の午後5時までは、通しで参拝可能なんですね。
初詣時期の混雑を避けるには
子連れ家族の参拝の場合、寒川神社の初詣に行くならいつが良いでしょうか?
若いカップルなら、元旦深夜から並んで参拝しても平気でしょう。
でも子供連れだと、寒さや迷子になるリスクなどを避けて家族で楽しく参拝したいものです。
天気予報を見ると参拝に適している日は、元旦と2日、4日と5日の午後早めが天候もよく気温も上がりそうです。
寒川神社の初詣では、例年3が日はめっちゃ混雑すると言われています。
となると、子連れ家族の参拝は「4日か5日の午後早め」がおすすめになります。
寒川神社初詣2023の天気予報のまとめ
寒川神社初詣2023の天気予報は?参拝時間や混雑についても調べました。
毎年大混雑する寒川神社の初詣。
子連れ家族で参拝するには、混雑が激しいと迷子のリスクも高まりますし寒すぎると体調面も心配になります。
となれば、大混雑の三が日を避けて天候が良くて温かい日というのが適していると思います。