箱根駅伝2023のコース別天気は?通過時間についても

マラソン
この記事は約6分で読めます。

箱根駅伝2023のコース別天気と通過時間は?

箱根駅伝は、1月2日の往路から3日の復路で争われる伝統ある駅伝でお正月の風物詩でもあります。

箱根駅伝2023のコースは

第99回東京箱根間往復大学駅伝競走(通称:箱根駅伝2023)の開催コースは次のとおりです。

往路コース

https://www.hakone-ekiden.jp/course/
  • 1区:大手町読売新聞社前~鶴見中継所、21.3kmでレース序盤の順位が決まる
    大手町8時頃スタート~鶴見9時頃先頭通過
  • 2区:鶴見中継所~戸塚中継所、23.1kmで別名「花の2区」と呼ばれエースが登場する
    鶴見9時頃先頭通過~戸塚10時10分頃先頭通過
  • 3区:戸塚中継所~平塚中継所、21.4km
    戸塚10時10分頃先頭通過~平塚11時15分頃先頭通過
  • 4区:平塚中継所~小田原中継所、20.9km
    平塚11時15分頃先頭通過~小田原12時20分頃先頭通過
  • 5区:小田原中継所~芦ノ湖駐車場入り口、20.8kmで毎回ドラマが生まれる山登り
    小田原12時20分頃先頭通過~芦ノ湖13時30分頃先頭ゴール

復路コース

https://www.hakone-ekiden.jp/course/
  • 6区:芦ノ湖駐車場入り口~小田原中継所、20.8kmで一気に箱根を下る上に繰り上げスタートがある
    芦ノ湖8時頃スタート~小田原9時頃先頭通過
  • 7区:小田原中継所~平塚中継所、21.3kmで気温差が激しい
    小田原9時頃先頭通過~平塚10時5分頃先頭通過
  • 8区:平塚中継所~戸塚中継所、21.4kmで追い風が強くなりやすい
    平塚10時5分頃先頭通過~戸塚11時10分頃先頭通過
  • 9区:戸塚中継所~鶴見中継所、23.1kmで逆転劇が起こりやすい
    戸塚11時10分頃先頭通過~鶴見12時20分頃先頭通過
  • 10区:鶴見中継所~大手町読売新聞社前、23.0kmでトップが逃げ切るか逆転劇が起きるか見逃せない
    鶴見12時20分頃先頭通過~大手町13時25分頃先頭ゴール

箱根駅伝2023コースごとの天気予想

箱根駅伝2023の各コースのポイントでの天気予報をまとめてみます。

往路:読売新聞社前(1月2日、8時頃スタート)

https://tenki.jp/forecast/3/16/4410/13101/10days.html

スタート時間の大手町の天気は晴天のようですが、気温は一桁のようです。

往路:鶴見中継所(1月2日、9時頃先頭通過)

https://tenki.jp/forecast/3/17/4610/14101/10days.html

鶴見中継所の天気も晴れのようです。

気温も一桁のようです。

往路:戸塚中継所(1月2日、10時10分頃先頭通過)

https://tenki.jp/forecast/3/17/4610/14110/10days.html

戸塚中継所も、通過時間の頃は晴天のようです。

気温は、一桁のようです。

往路:平塚中継所(1月2日、11時15分頃先頭通過)

https://tenki.jp/forecast/3/17/4610/14203/10days.html

平塚中継所でも、天候は晴天のようです。

気温は、10度くらいまで上がってきます。

往路:小田原中継所(1月2日、12時20分頃先頭通過)

https://tenki.jp/leisure/3/17/112/452/10days.html

表は、左から「日時」「天気」「気温」「降水確率」「6時間降水量」「湿度」「風」の順です。

小田原中継所も、晴れのようです。

気温は、10度くらいまで上がっています。

往路:芦ノ湖駐車場入り口(1月2日、13時30分頃先頭ゴール)

https://tenki.jp/leisure/3/17/115/2630/10days.html

表は、左から「日時」「天気」「気温」「降水確率」「6時間降水量」「湿度」「風」の順です。

芦ノ湖の天候は、晴れ時々曇りのようです。

気温は、9度から少しずつ下がりそうです。

箱根の上りには、ちょうどよい気温のようです。

復路:芦ノ湖駐車場入り口(1月3日、8時頃スタート)

https://tenki.jp/leisure/3/17/115/2630/10days.html

表は、左から「日時」「天気」「気温」「降水確率」「6時間降水量」「湿度」「風」の順です。

復路スタート時点の芦ノ湖の天気は、曇のようです。

気温もかなり低めです。

復路:小田原中継所(1月3日、9時頃先頭通過)

https://tenki.jp/leisure/3/17/112/452/10days.html

表は、左から「日時」「天気」「気温」「降水確率」「6時間降水量」「湿度」「風」の順です。

小田原中継所では晴れてきますが、気温はかなり低めのようです。

復路:平塚中継所(1月3日、10時5分頃先頭通過)

https://tenki.jp/forecast/3/17/4610/14203/10days.html

平塚中継所まで来ると天気は晴れで、気温もだいぶ上がってきますが1桁台は変わりません。

復路:戸塚中継所(1月3日、11時10分頃先頭通過)

https://tenki.jp/forecast/3/17/4610/14110/10days.html

戸塚中継所でも、晴れのようです。

気温は、相変わらず一桁台のようです。

復路:鶴見中継所(1月3日、12時20分頃先頭通過)

https://tenki.jp/forecast/3/17/4610/14101/10days.html

鶴見中継所でも晴れのままで、気温も一桁台のままのようです。

復路:読売新聞社前(1月3日、13時25分頃先頭ゴール)

https://tenki.jp/forecast/3/16/4410/13101/10days.html

ゴール地点では、少し雲が出始めるかもしれません。

気温は、相変わらず一桁台のようです。

天気予報は、記事執筆時点での「tenki.jp」の10日間天気もしくは2週間天気で確認しています。

箱根駅伝2023のコース別天気のまとめ

箱根駅伝2023のコース別天気は?通過時間についても調べました。

箱根駅伝2023の開催日が近づいています。

そこで、当日のコース上のポイントでの天気予報をまとめてみました。

記事執筆時点での天気予報になるので、開催日直前にもう一度確認したほうが良いかもしれません。

現状では、往路の2日と復路の3日とも天候は良好ですが、気温は復路のほうが少し寒いようです。

タイトルとURLをコピーしました