スッキリのお受験企画今年は、お笑い芸人ノッチさんの長女叶望(かなみ)ちゃんがチャレンジ。
叶望ちゃんの中学お受験はどうなるのか気になりますね。
そこで、お受験スッキリ企画の1話から最終話までのあらすじとネタバレをまとめてみました。
叶望ちゃんのお受験の流れが見えると思います。
「叶望ちゃん」お受験企画1話あらすじとネタバレ
叶望ちゃんは「化粧品開発の研究員」が夢なので、理系大学に繋がる私立中学を目指しているんです。
すでに、目標を立てているなんてスゴイですよね。
現在の学力
- 4月の塾内テストでの偏差値57
- 9月の塾内テストでの偏差値34
コロナ禍の中で、学校が休みになってしまい、学習の進め方に悩んでいるという叶望ちゃん。
助っ人登場
今回のお受験シリーズでも、「トライ受験専任 教育プランナー」の宝田さんがプランニングしてくれることに。
家庭教師には、トライの大村先生がつくことになりました。
受験環境から整備
まず、勉強する環境つくりのアドバイスがありました。
- 壁や時計が見えるところに座る。
- キッチンが気になるときは、カーテンなどで仕切る。
- ライトで手元を照らし明るくする。
- 使わない教材は見えないところに片付ける。
- 使わない文房具は片付けて迷う時間を減らす。
叶望ちゃんが勉強に集中できる環境ができました。
大村先生の指導にも、「説明がわかりやすくて楽しかった」と喜んでいた叶望ちゃん。
叶望ちゃんのお受験はどうなっていくんでしょうか?
「叶望ちゃん」お受験企画2話あらすじとネタバレ
「トライ受験専任 教育プランナー」の宝田さんから、叶望ちゃんの志望校を絞りましょうと提案がありました。
絞られた志望校は
宝田さんからは
- 理系の大学進学に強い(薬学系)
- 理系の大学進学に強い(理系全般・化学系)
- 中高在学中に理系・化学系の勉強ができる
という3つのパターンを提示してきました。
このパターンに合う私立の中高一貫校をピックアップしてみました。
大学に薬学部があってエスカレータ式の中高一貫の私立高
- 慶應義塾中等部・高等学校(偏差値70)東京都港区三田2丁目17−10
- 帝京大学中学校・高等学校(偏差値57)東京都八王子市越野322
- 日本大学高等学校・中学校(偏差値54)神奈川県横浜市港北区箕輪町2丁目9−1
の3校なら都内から通学できるエスカレータ式ですね。
理系(理系全般・化学系)の大学進学に強い私立の中高一貫校
- 豊島岡女子学園 中学校・高等学校(理系・薬学進学率が全体の約40%、偏差値70) 東京都豊島区東池袋1丁目25−22
- 広尾学園中学校・高等学校(医進・サイエンスコースがある超人気校、偏差値66) 東京都港区南麻布5丁目1−14
- 三田国際学園中学校・高等学校(メディカルサイエンステクノロジークラスあり、偏差値62)東京都世田谷区用賀2丁目16−1
この3校は、いずれも都内なので通学しやすいでしょう。
中高在学中に理系・化学系の勉強ができる私立の中高一貫校
- 桜蔭中学校・高等学校(偏差値70) 東京都文京区本郷1丁目5−25
- 学習院女子中・高等科(偏差値61) 東京都新宿区戸山3丁目20−1
- 開智日本橋学園中学校(偏差値58) 東京都中央区日本橋馬喰町2丁目7−6
この3校は、学内に化学部がある上に都内と立地も良いです。
意外と高い学費
私立の中高一般項の6年間の学費の相場が思いもよりませんでした。
- 入学金など:117万円
- 授業料など:367万円
- 諸経費:50万円
- 制服代:15万円
- 校外宿泊費:31万円
これらを合計すると580万円もするんです。
意外とかかるんですね。
このまま大学進学となると、恐らく桁が代わりますよね。
課題が浮き彫りになる
叶望ちゃんは、「化粧品開発の研究員」が目標です。
となると理科が必須になるんですが、叶望ちゃんは理科が苦手科目なんです。
叶望ちゃんの家庭教師担当の大村先生は
叶望ちゃんは、文章問題が苦手で文章から図式化したりするのが特に苦手
といった、叶望ちゃんが克服しないといけない課題を指摘していました。
負けず嫌いの叶望ちゃんの奮闘はこれからですね。
「叶望ちゃん」お受験企画3話あらすじとネタバレ
叶望ちゃんと母親は、12月8日に「トライ受験専任 教育プランナー」の宝田さんの面談を受けて、具体的な志望校を決めることになりました。
叶望ちゃんは、「大学受験へのサポートが厚い中高一貫校が気になっている」と希望を話していました。
大学受験対策講座が受けられる私立の中高一貫校を第一志望に据えたようです。
※具体的な校名は家族の希望で伏せられています。
受験日を選ぶ基準
宝田さんから受験合格へのアドバイスとして、「受験日が複数ある志望校の場合は受験日によって合格人数が異なる」ということで受験日が大事とアドバイスを受けました。
志望校の場合、2月1日は合格人数が多く倍率が低いので、第一志望校の受験日は2月1日と決まりました。
模試の結果
叶望ちゃんは、12月13日に受験前最後のもしにチャレンジしました。
コロナ禍のため、模試は叶望ちゃんの自宅で受けました。
- 国語150点満点:前回71点 → 今回98点
- 算数150点満点:前回65点 → 今回50点
- 理科100点満点:前回47点 → 今回47点
- 社会100点満点:前回53点 → 今回73点
- 4教科500点満点:前回236点 → 268点
という結果になりました。
お受験までは、あと40日。
叶望ちゃんは、大村先生の指導を受けて未だ文章問題に苦手な面があるものの、見たことがある問題は確実に解けるようになったようで、進歩はしっかりと見えています。
「叶望ちゃん」お受験企画4話あらすじとネタバレ
3話で放送した叶望ちゃんのもし結果を受けて、宝田プランナーから今後の方針についてのアドバイスが有りました。
- 国語を武器にする。
- 算数は点数を取り切れるようにする。
ということで、国語と算数に軸足を置く作戦を提案してもらいました。
というのも、叶望ちゃんの志望校は
- 国語・算数の2科目受験
- 国語・算数・理科・社会の4科目受験
が選べるそうなんです。
宝田さんは、2科目受験をターゲットにしたようです。
戦略は
- 国語は、模試で平均点以上なので勉強量を増やしてさらに上積みしていく。
- 算数は、模試で平均点に届いていないけど学校ごとに出題傾向がことなるというので、志望校の傾向に合わせて重点的に勉強する。
という戦略が出たのでポイントは
国語の戦略
- 文章問題
- 言葉の意味
- 漢字
の3つが重点目標に、底上げをしていく。
算数の戦略
- 文章問題
- 大村先生のオンライン授業
の2つを重点目標にして、苦手問題の克服をする。
叶望ちゃんは、外部での受験経験がないので1月に併願校の受験をして、時間配分や試験の雰囲気になれることになりました。
大丈夫かなぁ・・・
「叶望ちゃん」お受験企画5話あらすじとネタバレ
叶望ちゃんは、宝田さんの「受験の雰囲気などを知っておくためにも前もって併願校を受けた方がいい」というアドバイスを受けて、併願校の埼玉県の私立中学を受けました。
併願校も本命と同じ国語と算数の2科目受験です。
国語も算数も100点満点の合計200点満点となります。
併願校の受験当日は
なんと緊急事態宣言が受験日を直撃というハプニングも起きました。
叶望ちゃんの併願校受験当日は、バリ緊張していました。
でも、試験自体は無事乗り切った叶望ちゃん。
試験終了後は国語に手応えを感じている様子で、算数には不安もあったようです。
安堵した様子も見れたので、結果がたのしみです。
併願校の受験結果は
叶望ちゃんは、緊張のせいか自己採点で漢字や計算のケアレスミスが目立っていました。
試験結果は、「なんと合格していました!!」
自己採点では、ケアレスミスも目立っていたけど、ここまで頑張ってきた成果が出ているということですね。
本命の志望校は都内の私立中高一貫校で試験日は2月1日!!
宝田さんから、制限時間をもうけて焦る経験をしておくというアドバイスが出ています。
また、試験会場は換気をしていて寒いので、普段から防寒着を着て勉強してみる。
など、アドバイスが出ていました。
叶望ちゃんは、本命校の試験でも合格できるでしょうか?
頑張ろうね!!
「叶望ちゃん」お受験企画6話あらすじとネタバレ
叶望ちゃんの本命校の受験直前に、ジャガー横田さんの息子の大維志くんがリモート応援に駆けつけてくれました。
受験を直前に緊張しまくりの叶望ちゃんに、大維志くんからのアドバイスは
- 「恐怖心を忘れるくらい勉強するしかない」
- 「絶対合格できると口に出すことで心も前向きになる」
と、勇気つけてくれました。
ノッチファミリーは、叶望ちゃんのお受験を家族で取り組むことで一体感ができたようです。
結果は、2月11日(木)放送です!!
「叶望ちゃん」お受験企画最終話あらすじとネタバレ
叶望ちゃんの本命校の受験結果は?
試験当日は、もろもろの緊張も吹っ切れた様子で、立ち向かっていました。
試験も楽しんで受けていた様子です。
叶望ちゃんは、みごと合格でした!!
おめでとうございます!!
叶望ちゃん、よく頑張ったねと言いたいです。
おめでとうございます。
「叶望ちゃん」お受験企画のまとめ
ノッチの娘「叶望ちゃん」お受験スッキリ企画各話のあらすじとネタバレ
- 第1話:「化粧品開発の研究員」という夢、現在の学力、助っ人が明らかになる。
- 第2話:具体的な志望校へのアドバイスが出る。
- 第3話:志望校が決まり2月1日受験ときまる。最終模試の結果が出る。
- 第4話:模試の結果で、志望校は2科目受験と決め、算数と国語の充填勉強の方針が決まる。
- 第5話:実際の試験に慣れるために1月に試験のある併願校に受験して合格した。
- 第6話:放送があり次第追記する。
叶望ちゃんのお受験スッキリ企画の1話から最終話までのあらすじとネタバレをまとめてみたので、流れが見えると思います。