「恋つづ」が大ヒットしたのは、超イケメンの佐藤健さんの存在が大きいのは確かですが、主演の上白石萌音さんの見事すぎる演技力が引っ張っていた事も確たる事実だと思っています。
上白石萌音さんの演技はいまいち人気が無かったんですが「恋つづ」の主演をしたことで、見事な演技力が知れ渡るんじゃないかなと期待してるんです。
上白石萌音さんの演技力としてのうまさや、下手と言われる評価が少ない理由について調べて、私の期待が間違ってないか確かめてみました。
演技うまいの声が多い?
上白石萌音さんは、すでに出演していた「舞妓はレディ」や「ちはやふる」の頃から演技力についての評価は高かったんです。
もちろん、上白石萌音さんの演技は下手という声があることも確かですよ。
そんな中でも、上白石萌音さんは演技派の女優として評価が高いことも事実なんです。
その証拠に、上白石萌音さんは2011年に「第7回 東宝シンデレラオーディション」で芸能界デビューして、2014年の映画「舞妓はレディ」で初主演した上に、数々の賞を受賞しているんですよ。
- 第26回山路ふみ子新人女優賞
- 第19回日本インターネット映画大賞 日本映画部門 ニューフェイスブレイク賞、ベストインパクト賞
- 全国映連賞 女優賞
- 第38回日本アカデミー賞 新人俳優賞
こんなに色々賞を受賞していても、おごることがないのが上白石萌音さんの良いところ。

それにしても、舞妓さん姿の萌音さん可愛かったですよね~
その後も
- 『君の名は。』で、第11回声優アワード 主演女優賞
- 『溺れるナイフ』『ちはやふる−上の句−』『ちはやふる−下の句−』で、第26回日本映画プロフェッショナル大賞 新進女優賞
というように、数々の賞を取っています。
上白石萌音さんの演技力は、こんなに高い評価を受けている実力派の女優さんなんです。
上白石萌音の容姿批判するひとがいてこの世の終わりだと思う
そしたら世の中の凡人女子つまりうちらみたいなひとはどこで生きるんだww
あんな可愛くて演技上手い子居ない、
笑顔が強すぎるし— 瑠 里 (@ru__ri_y) March 4, 2020
上白石萌音さんめちゃめちゃ可愛かったし、歌うまいし、演技上手いし、本当に尊敬できる!出演者の皆さん、本日は本当にありがとうございました!#組曲虐殺
— hinano (@hinakoto0605) October 9, 2019
上白石萌音さんのファンは、しっかりと演技力を評価していますよね。
この演技上手いという声の中には、「歌がうまい」という声もありますよね。

恋つづヒロインの裏側?
上白石萌音さんの魅力については、田舎っぽい顔立ちで「芋っぽい」と言われるほどの「どこにでもいそうな普通の女の子」と見えるところだと思っています。
上白石萌音さんが「恋つづ」の主演に抜擢されたのは
上白石萌音さんはもともと上品な方なので、イヤミなく等身大の恋する主人公を演じていただけるんじゃないかと思いました。
とプロデユーサーの宮崎真佐子さんが、抜擢の理由を話していました。
「恋つづ」で多くの女性ファンが感じたのは、上白石萌音さんの演技に嫌味を感じることなく応援したくなるところだと思っています。
佐藤健さんがかっこよくて、天堂先生ロスとかになるのはとっても分かるよ🙄
けど、
恋つづがこんなにも素敵なドラマになったのは
佐倉七瀬が上白石萌音ちゃんだったからだと思うんだよなぁ💭天堂先生ロスだけじゃなくて七瀬ロスがもっと増えますよーに🤤💜#七瀬ロス#上白石萌音#恋つづ pic.twitter.com/BjWW04taeD
— ゆうらデス.🍋🐰 (@RraYuuuuu) March 19, 2020
どこにでもいそうな普通の女の子が超イケメンの彼氏とラブロマンスを演じる姿って、美男美女の演じるラブロマンスと違って、自分との距離感がとても近くに感じられるんじゃないかなと思います。

もちろん、上白石萌音さんの高い演技力もさることながら、彼女の人としての魅力が素晴らしいからじゃないかと言ったら、褒めすぎになっちゃいますかね。
でも、きっとそういうところなんだと思います。
そんな、上白石萌音さんの魅力が気になったら

恋つづで見せた演技力
上白石萌音さんが「恋つづ」で見せた演技力を、次の視点で考えてみましょう。
- 自然体な芝居
- 感情いっぱいの表現力
- 声の演技力
それでは、順に説明していきますので気になるところをご覧ください。
自然体な芝居
「恋つづ」のプロデユーサーが語る上白石萌音さんの魅力には「等身大の恋する主人公を演しられる」というのがありました。
「恋つづ」の中で、上白石萌音さんの演じる「七瀬」は、これでもかというドジを繰り返すダメキャラです。
上白石萌音さんが演じると、ドジキャラもキラキラしてくるから凄いんですよね。
追いつづしてて、3話が好きすぎることが分かった。
卵かけご飯の歌かわゆ!
最後の天堂先生が恋に落ちる演技、あれはもう「落ちたわ」って分かるのがすごい…
萌音ちゃんも、演技演技せずに、自然と持っていけるのが凄いよな
どこを切り取っても語れる、それが恋つづの魅力かも。#恋つづ#追いつづ— 東風 (@tompoo_hrk) March 28, 2020
恋つづ佐藤健に注目されがちだけど
上白石萌音ちゃんが回数を重ねるごとに明らかに可愛くなってるのがわかるしあんな純粋な演技も自然に泣けるところも本当に可愛くて仕方ないのでファンになりました— すずぽん!🦐 (@hp_licm830) March 18, 2020
ファンの皆さんも、ホントよく見ていますよ。
上白石萌音さんの、イヤミなくわざとらしさも微塵も感じさせない自然すぎる演技。
上白石萌音さんが視聴者の心を鷲掴みにしていくのが伝わってきますよね。
実際、見ていても
え~またやってる?まじ?と思いながらも、上白石萌音さんがキュンキュンしているシーンでハートを持って行かれちゃいますよね。

マジで、演技がうまいですよね。
感情いっぱいの表現力
ここの萌音ちゃんの演技が尊すぎて😭
この時もう天堂先生から離れるって決めてたんだよね🥺
だから最後の思い出作りだったのかな
天堂先生に気持ちを悟られないように笑顔を作って🥺
胸がぎゅーって痛くなる🥺
七瀬ちゃんが萌音ちゃんでよかった✨#恋つづ#佐藤健#上白石萌音 pic.twitter.com/YpofaiZMkm— るん˙˚ʚ( •ω• )ɞ˚˙ (@run_TakeruFan) March 5, 2020
「恋つづ」のなかでどこが一番思い出に残るシーンと言われれば、このシーンですよね。
もう、いじらしいというか、切なすぎる七瀬のあの表情。
「もし私があれとったら、ずっと一緒に居てください」って、ほんとたまらないですよね。
結局身を引いていくのが分かっているのに、見ていても引き込まれる名演技でしたよね。
⑨(まだつづき)
手離すと決めた願いが叶う未来がよぎる。それでもそんな未練を断ち切るように涙を堪えて、先生を振り返る前に笑う。そして「いざ、勝負!」と駆け寄るとびきりの笑顔。圧巻。何度も背をむけるボーリングならではの心理描写も秀逸で。女優上白石萌音に誰もが惚れたのでは?#恋つづ— *つむぎ* (@blSRFDHcJroCp2H) March 5, 2020
このシーンは、本当に泣けてきましたよ。
このシーンでの上白石萌音さんの、七瀬の切ない心を見事に表現する表現力は演技力の証ですよね。

上白石萌音は、最高ですよ。
声の演技力
話は変わって、アニメ作品の「君の名は。」で宮水三葉の声優をした時の話になります。
声優って、アニメシーンに合わせて声を合わせているだけじゃ駄目なんです。
声で持って演じる役柄のすべてを表現する力が必要となるんです。
本田翼の例のアレ聞いた後に上白石萌音の三葉の声聞くと雲泥の差で笑う
予告の時点でこうも違うもんかね pic.twitter.com/ESdXrWDd4z
— ねるねるねるね (@netnk4) July 4, 2019
「君の名は。」で、声の表現力をいかんなく発揮した上白石萌音さん。
上白石萌音さんは、「恋つづ」でも声の出し方や声色を回ごとに七瀬と天堂との距離感に合わせて変えていたそうです。
その声の変化について、上白石萌音さんは
- 天堂先生との距離がある最初の頃は、声よりも魂が先走っている感じのトーンを探した。
- 天堂線との距離が近づいてきた中盤では、声色を替えて七瀬の成長を表現した。

上白石萌音さんは、演技の中にこうした細かいところまで意識して役を表現していたなんて素晴らしいですよね。
七瀬が天堂先生を抱き締めるシーン
「動の演技」と、泣く時に漏れる
「声の演技」に圧倒されすぎて
永遠に見られる。だんだん恋つづ専門家みたいな事
言い出してる自分が怖い🙃#恋つづ #恋つづありがとう #上白石萌音 #佐藤健 pic.twitter.com/1NSixsVFKH— がうちゃん (@611BLUELOVE) March 25, 2020
声だけですべてを表すこのシーンも感動モノですよね。
最後の頃は、きっと天堂先生との距離に合わせた声色になっていたと思えますね。
演技力が下手の評価がない理由は?
幼少期の萌音ちゃん&萌歌ちゃん、江の時の萌音ちゃん、大東建託のCMの萌音ちゃん、どれも可愛いすぎて震える…せめて自分に娘がいたら、、こんな娘が欲しかった〜✨息子はね小さい頃は女の子みたいで可愛かったんだけど、声変わりした時点であぁ何か終わったって思ってしまった(笑) pic.twitter.com/o9C8T5Npa0
— reo★chh (@u335x10969) March 1, 2020
上白石萌音さんにも、多少は「演技下手」という声もあります。
でも、圧倒的に多いのは「演技上手い」なんです。
それは一体何故なのかと考えたときに、子供時代から音楽や踊りに慣れ親しんできたことがあるのではと思いました。
- 上白石萌音さんは、ピアノの先生の母親の影響もあり3歳からピアノを習い始めています。
- 小学生時代には、メキシコで3年ほど生活しました。
- 小学生時代から、ミュージカルのスクールに通っていました。
こうした子供時代から歌や踊り、ミューカルの経験などが、今の上白石萌音さんの演技力の原点になっていると思えます。
上白石萌音さんがモテる理由は、性格の良さや人柄の良さじゃないということをエピソードを交えて説明した記事が別にあります。
まとめ
上白石萌音さんの演技力がどの様に評価されているのかについて調べてみました。
- 「舞妓はレディ」で主演デビューしてから、数々の賞を取っていた。
- 芝居だけでなく、歌もうまい。
- 「イヤミなく等身大の恋する主人公を演じられる」と恋つづの主演に抜擢された。
- イヤミなくわざとらしさも微塵も感じさせない自然すぎる演技が評価されている。
- 七瀬の切ない心を見事に表現する表現力は演技力の証。
- 声だけですべてを表すことができる。
- 子供時代から歌や踊り、ミューカルの経験が今に活かされている。
上白石萌音さんの素晴らしい表現力に裏打ちされる演技力は本物だと感じられました。
これからも、いろいろな役にチャレンジして演技力の幅を広げてほしい女優さんです。