今年の「24時間テレビ」では、新型コロナの影響で「チャリティーマラソン」が中止されて、代わりに「募金ラン」という企画に変わりました。
ところが、この「募金ラン」には「違和感」とか「意味不明」という声が上がっています。
一体どういうことなのか調べてみました。
募金ラン企画はどうして
チームQ一人目のランナーは
土屋太鳳ちゃん!『憧れの高橋選手とご一緒できるなんて思ってなかったですけど、募金ランということで楽しく挑戦して頑張りたいと思います!』
高橋尚子さんと並んで笑顔で走ってる🏃♀️🏃♀️
太鳳ちゃん頑張れ😭✨#24時間テレビ#土屋太鳳 pic.twitter.com/Qkovclf1mb— yuki (@_rmsknto) August 22, 2020
「募金ラン」という企画は、従来の公道を走る24時間マラソンが中止になったところで、高橋尚子さんが持ち込んだ企画と言われています。
一般人が入れないとある私有地内の1周5キロのコースを1周するごとに10万円を高橋尚子さんが寄付するという企画です。
違和感と意味不明の声
太鳳ちゃんお疲れ様〜
明日も走るんか😳
明日に備えてゆっくり休んでください😌#土屋太鳳 #募金ラン #24時間テレビ pic.twitter.com/FZQKXiVugd— ト モ ☺︎ (@tomoTa0_l0ve) August 22, 2020
この「募金ラン」については、様々な声が上がっています。
今までの24時間マラソンでは、出走者がゴールの両国国技館を目指してひたすら走り続ける姿を見て、視聴者が応援するという意味合いをもって募金するものです。
募金ランでは明確なゴールがなく、ただひたすら走って出走者が走った距離に応じて募金をしていくというスタイル。
つまり、視聴者にとっては「募金ラン」でひたすら走っている高橋尚子を見ているだけということと募金が結びつかないということなんですね。
ここいら辺から「意味不明」と言われるんです。
ネットの声
ネット上でも、募金ランの意味について疑問の声が
募金ラン意味わからん
まず24時間テレビ意味わからん— non (@oyy_srr) August 22, 2020
24時間テレビの「募金ラン」に参加する松本薫さんが、わけもわからないままマラソンに参加し、走り出したそうで、吹き出してしまいました。 pic.twitter.com/AnFUu4dWxX
— 実家が全焼したサノ🏠 (@sano_sano_sano_) August 23, 2020
24時間テレビの募金ランについて、うちのおとんが「この人頑張って走って金もだすんか、地獄やな」って言ってて、いやそんなクソ企画ないだろwwwとか思ってたけどまじなん?
— 仕事やめたらコロナが来た蚕 (@sabakan_nekko) August 22, 2020
24時間テレビの募金ランw
この番組自体嫌いだったけど
いよいよだなw高橋尚子さんから日テレ側に提案したというのがそもそも嘘くさいな
走った分だけ高橋さんが自腹で
募金とか
どういう気持ちで視聴すれば
いいんだよw日テレが払えば良いのに
— コロナ太郎 (@coronatarou) August 23, 2020
確かに、募金ランの企画自体が意味不明という声雄が多いです。
ランナーが走った分を日テレが募金すればいいという声があったけど、それならわかりやすいですよね。
ランナーが自腹というのは、どうも違和感がありすぎます。
あとは、出走者には当然ギャラが支給されるんですよね。
場所はどこ?
募金ランで走っているのは、番組のスポンサーである日産自動車の神奈川県にある追浜向上のテストコースです。
場所:日産自動車 追浜工場
住所:〒237-0061 神奈川県横須賀市夏島町
ランナーは?
募金ランのランナーは
- 高橋尚子
- 野口みずき
- 吉田沙保里
- 土屋太鳳
- 陣内貴美子
- 松本薫
さんでした。
まとめ
24時間テレビの「募金ラン」には「違和感」とか「意味不明」と言った声が上がっていることについて調べました。
新型コロナの影響で中止となった24時間マラソンの代わりの企画として、高橋尚子が企画した「募金ラン」ですが、従来の24時間マラソンのように、ランナーの応援を兼ねて視聴者が募金するというスタイルではなく、ランナーが走行距離に応じて自腹で募金するというものです。
視聴者は、ランナーが集会している様子を見ているだけというスタイルのため、違和感を感じる人が多いんだと感じました。