20GBのデータ通信が使えて5分までの無料通話がついて月額2700円(税込2970円)という料金が魅力のドコモ新プランアハモは魅力的です。
らくらくスマホをお使いの方も移行して電話料金を下げたいと考えちゃいます。
らくらくスマホでアハモは使えるんでしょうか?
アハモでらくらくスマホは使える?
ドコモの新料金プランアハモ(Ahamo)に契約できない機種を発表しています。
その中には
- らくらくスマートフォン me F-03K
- らくらくスマートフォン4 F-04J
- らくらくスマートフォン3 F-06F
が含まれています。
つまり、「らくらくスマホでは、アハモは使えない」ということですね。
アハモは高齢者に優しくない
そもそも、ドコモのアハモは高齢者を対象にしていないような気がします。
ただ、高齢者と言ってもスマホがうまく使えない人から使いこなせる人まで幅があるので以外に高齢者を相手にしていないとは言えないですが。
一般的な高齢者の大多数は、スマホが苦手という基準で考えてみます。
アハモの特徴
ドコモのアハモは
- 月額2700円(税込2970円)
- 20ギガバイト使える。
- 無料通話が5分 / 1通話ごと。
という特徴です。
ソフトバンクやauのライバルプランは2,480円(税別)と安いけど、通話プラン500円をつけると、アハモより高くなっちゃうので、魅力的プラント言えます。
高齢者で20GBも使う人は少ない
若い人は、20GBという通信量は足りるか足りないか微妙なところですが、高齢者の人にとって20GBを使い切るかと言えば、かなり怪しいところです。
私も実際、1GBのプランで普段は間に合っています。
ドコモショップで契約できない
アハモは、ネットが上手に使える若者をターゲットにした格安プランなので、ドコモショップでの契約はできないんです。
色々なコストカットで2700円(税別)を生み出しているんですよ。
そういう意味では、らくらくスマホの大半のユーザーとなる高齢者には、敷居が高すぎます。
らくらくホンセンターが使えない
らくらくスマホには「らくらくホンセンター」という操作方法を聞ける無料のサービスがあります。
アハモは、さまざまなコストカットをしてこの値段設定をしているので、こうしたサービスは設定できないんですよ。
らくらくスマホを使い続けよう
いまらくらくスマホユーザーなら、現在の通信契約のまま使いましょう。
アハモの料金設定に魅力を感じるとは思いますけど、らくらくスマホで受けられる恩恵はなくなってしまいます。
困ったらドコモショップに相談というのも、アハモでは受けられないんです。
アハモ(Ahamo)でらくらくスマホのまとめ
アハモ(Ahamo)でらくらくスマホは使えるかについて調べました。
結論から言うとアハモはらくらくスマホでは使えません。
そもそも、格安プランというのは様々なコストカットの結果です。
ドコモショップで対応できないというのは、らくらくスマホユーザーにとっては大きな壁となるでしょう。