徳島の阿波踊りは3年ぶりに開催されます。
コロナの再拡大で中止や縮小されるイベントはあるんでしょうか?
屋台の出店は例年と変わりないんでしょうか?
気になるトイレの設置状況はどうなんでしょうか?
徳島阿波踊り2022はコロナで中止になる?
コロナの感染拡大でいろいろな都市での阿波踊りイベントが中止になるケースが増えています。
そのような状況下で、本家徳島の阿波踊りはどうなるんでしょうか?
新型コロナの感染者数の状況は
2022年8月2日の全国の感染者数を見ると
8月2日には、四国地方でも愛媛県や高知県は過去最高レベルの感染者数を記録しています。
ただ、徳島県の感染者数が一桁少ないのが驚きですね。
徳島阿波踊り2022は開催決定?
徳島の阿波踊り実行委員会は7月30日に、新型コロナの感染再拡大により規模縮小は無い最大規模での開催を決定しています。
徳島阿波おどりの概要
徳島阿波おどりの概要をまとめると
- 開催日:2022年8月12日(金)~8月15日(月)の4日間
- 前夜祭:2022年8月11日(木)
と発表されています。
徳島阿波踊り2022のスケジュール
徳島阿波踊り2022のスケジュールは以下のように発表されています。
新型コロナの感染再拡大などにより、スケジュールの変更や中止とならないと良いですね。
徳島阿波踊り2022の屋台は?
徳島阿波踊り実行委員会では最大規模での実施を決めていますので、露店(屋台)の出店はほぼ例年通りと考えて良いと思います。
徳島阿波踊り2022の屋台事情
屋台が出店するのは例年通りの新町川水際公園の両国橋から新町橋までの新町川沿いがメインの出店場所となりそうです。
屋台の営業時間は、早い店舗は午前中からで殆どの店舗は昼過ぎには開店しています。
屋台の閉店時間は、最終日を除き21時~22時頃となりそうです。
屋台巡りをするときには
- 鳴門金時フライ
- 徳島バーガー
- 半田そうめん
- 徳島産すだちのかき氷
- 徳島ラーメン
- 突貫亭の焼きそば
- 元祖大判焼き
といった徳島のご当地グルメを堪能するのもオススメです。
徳島阿波踊り2022のトイレ事情は?
徳島阿波踊り2022は、徳島市内で実施されるのでトイレに困ることはまず無いと思えます。
徳島阿波踊り2022のトイレ事情
阿波踊り期間中に使えるトイレを整理すると
- 各所に設置される簡易トイレ
- 演舞場施設のトイレ
- 演舞場周辺のコンビニのトイレ
とトイレを探し回ることはあまりないように思えます。
ただ、来場者数もかなりのものなので使えるトイレが混雑するということは予想されるので、余裕を持ってトイレを利用するようにしたいですね。
また熱中症も怖いのでトイレを気にして水分を控えるようなことはしないほうが良いと思います。
徳島阿波踊り2022はコロナで中止のまとめ
徳島阿波踊り2022はコロナで中止?屋台やトイレについても調べてみました。
新型コロナの感染再拡大で各地で開催される阿波踊りが中止になる事例が増えている中、徳島阿波踊りは最大規模での開催が決まりました。
全国的に見ても徳島県での感染者数は少ないので妥当な判断かもしれません。
屋台は例年通りの出店が見込まれます。
トイレについても、開催場所が徳島市内ということで見つかりやすいと思えます。